防塵マスク(ぼうじんますく)

防塵マスクを使う作業と粉じんの種類

防塵マスクを使う作業には下記のような作業があるんですね。

・建築・土木・解体

・アスベスト(石綿)の除去

・焼却施設内作業
ダイオキシン類の吸入を防ぐために防塵マスクする必要があるんですね。

・破砕(こなごなに砕くこと)・裁断・粉砕・掘削
土石や岩石、鉱石の破砕、裁断、粉砕、掘削作業など。

・研磨・研削(けんさく・グラインダー=砥石で物の表面を削ってなめらかにすること)
岩石、鉱物、金属を研磨する時にも粉じんが起こります。

・溶接・溶断(金属を溶かし切ること)・溶融(ものが熱を受けて液体になること)
溶接の際には細かな金属の粉じんである溶接ヒュームといわれる白い煙が出ます。
この溶接ヒュームを吸入しないために防塵マスクや排気装置が必要となるようです。

・鋳造 (ちゅうぞう)=鉄やアルミ合金、銅、真鍮(しんちゅう)などを高温で溶かし、それを鋳型に入れて冷やし固める作業
鋳造の砂処理(鋳造の型として砂を用いて作る)作業時などに防塵マスクを用いるみたいです。

・粉じんの運搬
鉱山の採掘場などは積み込み、運搬、袋詰めなど粉じんを切り離せない環境にあります。

防塵マスクを使う主な粉じんの種類は下記の通りです。

・重金属含粉じん
・金属ヒューム
・放射性粉じん
原子炉施設の解体などで放射性粉じんが発生する可能性があるんですね。
・アスベスト
・ダイオキシン類
・土石・岩石・鉱物・鉱石
・炭素原料
・セメント・フライアッシュ(石炭灰)・耐火物
使用現場でその用途に応じ、吹き付けたり、型枠に流し込んだりして、必要な任意の形に施工して使うことの出来る粉末・錬り土状の不定形耐火ものがあるんですね。
・薬品・溶剤の取扱い
・農薬散布
・タールミスト、オイルミスト

このように防塵マスクを必要とする作業や粉じんは多くの種類があることがわかります。
inserted by FC2 system